認知症介護・予防講演・研修|認知症は恐くない

第2回お話し7・認知症介護の基礎的理解

1.認知症介護の基礎的理解

認知症の症状と問題行動のとらえ方

認知症介護の基本を考えます。認知症を理解することで、介護方法が変わり介護負担が軽減できます。認知症の世界を理解することから始めましょう。認知症になっても親であること、妻であること夫であること、人間であることに変わりありません。

 

2.認知症も早期発見・早期対応が第一

認知症介護を一人で悩まない、背負わない

認知症かなと思ったら、できることからやってみましょう。何が出来るか考えます。社会資源の活用方法も考えましょう。

 

3.認知症予防と認知症介護

もし認知症になったらと考えてみましょう

認知症に似て認知症じゃない場合もあります。
認知症にも色々あります。若年期認知症・初老期認知症・老年期認知症など年齢別に分けて考えることも出来ます。自分が若いと感じているのは何歳位までですか?